エビ・カニ

熊海老の握り寿司の画像
熊海老の握り

熊海老の握り

【握り寿司: エビ・カニ】
熊海老は千葉県以南の西太平洋、インド洋に広く分布する。浅海の泥底に生息する。体は紫色を帯びた赤褐色で、胸脚と腹肢が赤いためアシアカと呼ばれることも多い。体長23センチメートルに達する。

関西以西では生きた状態で売られているが、関東の市場ではほとんど見かけない。ブラックタイガーより身が柔らかく甘みが強い。食感は車海老以上で、寿司飯とよく馴染む上ネタである。

【熊海老の漁法】
底びき・桁ひき漁刺し網漁

【熊海老の基本データ】
分類:十脚目クルマエビ科ウシエビ属
学名:Penaeus semisulcatus De.Haan.1844
地方名:カラス(愛知県西尾)、アシアカ(和歌山県和歌山市雑賀崎、兵庫県淡路、徳島県、大阪府、熊本県熊本市)
由来:獰猛な性質を熊に例えた説や、脚の紅白模様が歌舞伎の隈取のように見えるという説など、諸説あります。また、別名である足赤海老は、脚が赤いことから名付けられました。

主産地

和歌山 徳島

名産地

熊海老は甘みと柔らかな身が魅力の高級エビ。車海老以上の食感で寿司飯と好相性。関西以西で主に流通する上ネタ。

秋~冬