【握り寿司: 貝】バカガイ(青柳)の貝柱のことです。二枚貝には一般的に貝柱は二つあり、大きい方を「大星(おおぼし)」、小さい方を「小星(こぼし)」という。豊洲市場などでは、それらを分別して販売している。これって日本ならではのやり方と思います。因みに、帆立貝は一つの貝柱が退化しているので、一つの貝柱しかないそうです。
小柱はさくっとした食感と甘さを楽しむ高級すしダネです。主に軍艦巻きにして握る。小星は天婦羅屋が使用し、大星は寿司屋が使用することが多いです。東京湾の小柱は、オレンジがかかった色も美しく定評があるが、近年広く流通しているのは北海道産だ。アオヤギは好き嫌いがはっきりしますが、小柱の方は貝特有の甘みがあり、サクサクとした嚙み心地が楽しいネタです。
【コバシラの基本データ】
分類:マルスダレガイ目バカガイ科バカガイ属
学名:Mactra chinensis Philippi,1846
関連する記事:
バカガイについて