【握り寿司: 光り物】ハタハタは、オホーツク海や島根県以北の日本海、北海道の太平洋沿岸などに分布している。水深100〜500mほどの海底に生息しています。体長15〜20cmほどと小ぶりで、魚体にウロコはなく、背側に褐色のまだら模様があります。腹側は白い。かつては、秋田県や山形県の沿岸で大量に獲れた。しかし、海藻に付着した卵が乱獲され、年々漁獲量が減って、現在では鳥取県が主産地である。また近年は韓国からの輸入ものが多い。
【ハタハタの目利き】
目が青く澄んで、体表のヌメリのあるものは鮮度がよい。韓国産のものは全体に大ぶりで黒っぽいので、国産ものと簡単に見分けがつく。
【ハタハタの基本データ】
分類:スズキ目ハタハタ科ハタハタ属
学名:Arctoscopus japonicus (Steindachner, 1881)
地方名:オキアジ(京都府久美浜)、シロハタ(京都府久美浜、鳥取県岩美町浦富)、ハダハダ(秋田県)、ハタ(鳥取県)、シマアジ(新潟県)
魚名の由来:、はげしい雷のことをさす古語である「はたたがみ(霹靂神)」に由来するとされています。
鳥取 兵庫 秋田
秋~春