【握り寿司: 赤身】和名は、メバチ。外見はその名の通り、パッチリと目が大きく、頭部がずんぐりしている。白い筋とコントラストをなす鮮やかな赤い身が特徴。太平洋、インド洋、大西洋の暖海や熱帯海域などに幅広く分布し、全長は2mに達するものもある。鮪の中ではもっとも遊泳層が深く(水深100m~150m)沖合にいる。各国の船が深海延縄*で漁獲を行っています。漁獲後船上で処理され、急速冷凍される。主にスーパーや居酒屋などの刺身や回転寿司で使われる。黒鮪に比べて色が変りにくいという利点があり、出前にもよく使う。
【メバチマグロの基本データ】
・分類:スズキ目サバ科マグロ属
・学名:Thunnus obesus (Lowe,1839)
・地方名:メッパチ(三重県、和歌山県湯浅)、バチ(東京都、宮城県仙台市、神奈川県、愛知県豊橋、高知県)、ダルマ(東京での若魚のこと、静岡県)、ダルマシビ(三重県)、ヤハラ(三重県鳥羽)、メッパ(和歌山県新宮、太地、和深)、イモシビ(高知県)、トックリバツ(高知県)、カツオ(熊本県熊本市)、シビ(沖縄県)、メブト(九州地方)、ヒラシビ・メフト(宮崎県)、トカキン
・由来:前述の通り。
【他産地】
宮崎県沖(3~5月)、金華山沖(6~10月)、三崎・三浦半島(3~5月/9~10月)