【握り寿司: 白身又は色物】カンパチ(勘八)は幼魚の時に、上から頭部を見ると、「八」の漢字のような模様があるので、間八の名が付いた。成魚になるとその模様は消える。大きいものでは体長2m (約70kg)にもなるが、2~3kgのものが美味とされる。体の形はブリに似ていて、淡い黄色の線が体側中央にある。日本海側は青森から九州にかけて、太平洋側は東北の金華山沖から南の海域を回遊している。
淡いピンクの身は歯切れの良いサクサクとした食感だ。そして身から染み出る旨みたっぷりの脂にはさわやかな甘さを感じる。獲れたてよりも熟成期間をおいてからの方がより旨みが増す。高級なブリの仲間で最も上等とされる魚だ。養殖ものが多く、旬の天然物に出会えたら、迷わず握ってもらいたい。
ちなみに養殖物も餌の改良や出荷前の餌止め、流通方法の大幅な改善などにより、身質はかなり向上している。
【カンパチの出世名】
ショッパ→ショウゴ→ヒヨ→カンパチ(神奈川県)
【カンパチのトレビア】
東京圏ではカンパチの食感と食味が大いに評価されるが、西日本では不思議なほどに好まれない。そこで東のカンパチ、西のヒラマサと言ったりする。
【カンパチの目利き】
養殖物は尾が丸みを帯びており、一方、天然物は鋭く切れ込んでいるのが特徴です。養殖物は鮮度が落ちやすいですが、腹がしっかりしているものや血合いの色が鮮やかなものは鮮度がいい。
【ブランド養殖カンパチ】
鹿児島県屋久島・種子島:海の桜勘
宮崎県:宮崎カンパチ
【カンパチの漁法】
定置網、釣りなど
【カンパチの基本データ】
分類:スズキ目アジ科ブリ属
学名:Seriola dumerili(Risso,1810)
地方名:アカイオ(北陸地方)、アカバネ、アカハネ、アカハナ(高知県、和歌山県、九州地方、関西地方)、カンパ(東京都)、アカバラ(鹿児島県)、ショッコ(20cmぐらいの幼魚:東京都)、シヨウゴ(若魚:関東)、シオゴ(若魚:和歌山県)、ハマチ(幼魚:高知県)、ヒラソ(鳥取県、島根県)、シオ、ニリ(宮崎県)、シヲノコ(富山県)、ヒヨ(相模)、ネリコ(鹿児島県)
魚名の由来:頭部にある模様が、漢字の「八」の字に見えることから付いたとされる。